天井高5.8mの開放感をのびのび体感!天然木と珪藻土の平屋の家
袋井市 K様邸
<お施主様の声>
■ 家を建てる事にしたきっかけは?
旧宅が都市開発の区画整理の対象となり、立ち退かなければならなくなったため、新築を計画しました。
■ 『住まいるコーポレーション』を知ったきっかけは?
区画整理の話を初めて聞いたのは4年前。家を建てるといっても、どこに工事をお願いしたらいいかわからなかったので、フリーマガジン「イエタテ」が発刊される度に、気に入った家を切り抜いてスクラップしていたんです。その後、新聞の折込チラシを見て『住まいるコーポレーション』さんの完成見学会があると知り、初めて見学しました。そのお宅は二世帯住宅だったので、まずはスケールの大きさに圧倒されましたね。また、社長の説明を聞いて、「ここまで細かく考えて家を建ててくれるのか」と驚きました。
■ 『住まいるコーポレーション』に決めた経緯は?
昨年の2月に突然、立ち退きの期限が来年度末までと知らされ、焦って計画を進めることに。ただ、『住まいるコーポレーション』さんの施工事例は大きいお宅が多かったので、こぢんまりとした平屋の新築など引き受けてもらえないのではないかと不安で、なかなか声をかけづらかったんです。だから、代わりに他の住宅会社を色々見て回ることにしました。でも、どの会社もピンと来なくて、頭の中にずっと『住まいるコーポレーション』さんがひっかかっていたので、思い切って電話してみたんです。そうしたら社長が快く引き受けてくれたのでひと安心しました。
■ 『住まいるコーポレーション』に決めた理由は?
第一に、天然木をふんだんに使っていることです。これまでに色々なモデルハウスを見学しましたが、他社の建物は新建材やクロスの臭いがなんとなく鼻についたんです。でも、『住まいるコーポレーション』さんの家は天然木と珪藻土でできているので、そういう臭いはまったくしませんでした。
実は、私の知人に、せっかく家を建てて入居したものの、建材などに含まれる化学薬品が原因でアレルギー症状が出てしまい、家の中でもマスクや長袖の洋服で過ごしている方がいらっしゃいます。そのこともあって、『住まいる』さんのように自然素材にこだわった家に住みたいという思いがありました。
第二に、基礎がしっかりしているところも大きな決め手になりました。実際に家を建て始めてから、ご近所の何人もの方々に、「お宅の家は基礎がすごいね」「コンクリートが分厚いし、鉄筋もすごくしっかりしているね」と感心され、ちょっと鼻が高かったです。
■ 家づくりでこだわったところは?
今よりも歳をとった後のことを考えて、バリアフリーであることや、建具はすべて引き戸であること、家事や日常生活の動線を短くしてスムーズに生活できることにこだわりました。とにかく、見栄えよりもまずは扱いやすさと手入れのしやすさを優先したいという考えが元々あったので、こんなに素敵な家が出来上がってびっくりです。
また、土地が南北に広いので、後々周りに家が建つとしても十分な日当たりや採光を確保できるようにしたいと考えました。そうなると、やはり完全自由設計の家でなければ対応できないので、その点でも『住まいる』さんにお願いしてよかったです。
それと、私は読書が好きで本を大量に持っているので、本がたくさん収まるように書棚をたくさん設けてほしいとお願いしました。
■『住まいるコーポレーション』で建てて良かったと思われることは?
例えば基礎のことでも、工事現場に行って現物を見ながら、私が理解できるように1つひとつ丁寧に説明してくれたことに信頼を感じましたね。フットワークも軽くて、お願いするとすぐに対応してくれたおかげで、計画もスムーズに進みました。
また、社長が打ち合わせから設計、管理まで一貫して行っているので、打ち合わせをしながら設計図をすぐに修正するといったことがよくあり、対応がスピーディかつ正確なところもありがたかったです。
費用についても、こちらの懐具合をいつも心配してくれて、設備や素材を選ぶ際に、「必要のないものにはお金をかけなくていい」とアドバイスしてくれたり、補助金や給付金などを紹介してくれたりと、先々の暮らしを想いやりながら家づくりを進めてくれたことにとても感謝しています。
その他の画像はこちら ⇒ CLICK
画像一覧
※クリックすると画像が拡大されます。