木の香りに包まれ、リラックスした生活を。
自然素材、天然素材の匠が織りなす、
伝統と革新の融合した理想の家。
木の香りに包まれ、リラックスした生活を。
自然素材、天然素材の匠が織りなす、
伝統と革新の融合した理想の家。
家族が、ずっと楽しく健康でいられる、ぬくもりに満ちた木の家。
お客様の夢をかなえる完全自由設計の住まいは、
厳選された自然素材と、熟練職人の匠の技により、住む人みんなの快適を約束します。
適切なメンテナンス、アフターフォローもお任せください。
世代を超えて受け継がれる本物の良い家、世界で1つだけの住まいを、私たちが叶えるお手伝いをします。
静岡県浜松市、磐田市、湖西市、袋井市、掛川市の住まいに関することなら、
あなたの夢をかなえる、住まいるコーポレーション。
住まいるコーポレーションでは、天然素材の温かみを直に感じていただけるように、
当社が主催する完成見学会や現場見学会への参加をおすすめしています。
天然木や珪藻土(けいそうど)など、天然素材の魅力や性質を丁寧に分かりやすく、ご説明します。
さらに、希望の間取りや設備、ご予算に応じて、無料で図面を作成いたします。
住宅ローンや予算組み、土地探しもご相談ください。
これから家づくりを始められる方・家づくりをより楽しみながら行ないたい方・安心して家づくりを慎重に行ないたい方は、
是非、弊社の完成見学会へお越しください。
基礎や構造の強度を高めた、
地震に強くて100年以上住める
木造住宅
長期優良住宅を標準仕様とする同社では、地震に強く長寿命の家づくりにこだわり、基礎の工法や防腐、防アリ、水道配管の施工において独自の手法をとっています。その施工現場の構造見学会も、1日1組限定で随時開催中です。
家づくりの進め方はもちろん、無垢材や珪藻土(けいそうど)など、自然素材についての理解が深まります。
住宅展示場とは違い坪数が等身大の広さ。生活導線・間取りなど、よりリアルに暮らしをイメージしていただけます。
土地探しや、住宅ローンなど資金計画についてもご相談ください。
静岡県浜松市、磐田市、湖西市、袋井市、掛川市で開催予定の完成見学会・イベントのご案内
静岡県浜松市、磐田市、湖西市、袋井市、掛川市の住まいに関するご相談ならどんなことでもお問い合わせください。
新型コロナによる緊急事態宣言が解除され、徐々に普段の生活を取り戻しつつありますが、まだまだ気の抜けない状況が続きます。
今後、コロナワクチンが出来ても又新しいウイルスが発生すると思います。
人類はウイルスとの戦いとも言われています。
アフターコロナの時代には、人々の働き方や生活スタイルが大きく変化すると見込まれています。また、外出もできずずっとステイホームの暮らしを続けてきた中で、住まいに対する人々の関心も高まり、地震や台風などの災害に加えて、新型コロナのようなウイルスに強い家づくりが求められています。
では、「コロナに強い家」とは一体どんな家のことでしょうか。
・・・それはズバリ、『住まいる』が普段からご提案している「天然木」と「珪藻土」の家に他なりません。
今回は、その理由を前後編に分けてご紹介します。
まずは、前編として、「天然木」の家がなぜコロナに強いのかをご説明します。
外出もできず、ずっと家に閉じこもって過ごしていると、ストレスが生じてきます。
長期間のストレスが続いた場合は免疫機能が低下し、風邪やインフルエンザなどにもかかりやすくなります。また、腰痛や肩こり、頭痛などの慢性疼痛とストレスの関係も指摘されています。
さらに、ささいなことでイライラし、家族と言い合いになるなど、家庭関係に悪影響を及ぼしかねません。
だからこそ、「コロナに強い家」の第一条件は、「ストレス緩和」だといえます。
実際に、健康維持増進住宅研究委員会などの調査によると、住環境満足度が高い居住者は、ストレスが少なく、健康であることが報告されています。
ストレスを緩和する環境づくりに最も適した素材、それは「天然木」です。
なぜなら、天然木には人の体や心をリラックスさせるさまざまな力を備えているからです。それを項目別にまとめてみました。
木が発散する香りは、疲労回復やストレス緩和などのリフレッシュ効果を促進すると言われます。また、「フィトンチッド」という精油成分によって、血圧を下げたり、脈拍の乱れを調整したりする効果があります。
天然木には調湿作用があり、高温多湿の夏には湿気を吸収し、乾燥気味な冬には湿気を放出する働きをします。そのため、室内の湿度を適度に保って快適な環境を作り出し、カビやダニの発生も抑えます。
天然木は無数の細胞から出来ていて、細胞の微小な穴には空気がたくさん含まれています。そのため、熱伝導率が低く、触れたときに金属のような冷たさがありません。足元の冷えは自律神経を介して身体に悪影響を与えますが、木を床に用いると足元が冷えにくく、断熱・保温効果も期待できます。
天然木には柔らかさがあり、床に用いると足に負担をかけずにすみます。弾力性もあるため、つまずいた際にもコンクリートや大理石ほどのダメージを受けずにすみます。
木の年輪の間隔は一定でないため、人間の感覚に心地よさと活力を与える「1/fのゆらぎ」の効果があります。また、木の表面にはミクロ単位の細かい凸凹があり、光を散乱して反射を弱めるため、まぶしさを感じることが少なく、目が疲れにくいというメリットもあります。さらに、人体に有害な紫外線を吸収する性質もあります。
コンサートホールなどでは、よく内装に天然木が沢山用いられています。その理由は、木には吸音性があり、コンクリートや金属に比べて反響音が少ないからです。そして、高温・中音・低音をバランスよく吸収し、残響音がほどよく加わって、まろやかで聞き取りやすい音にしてくれます。音楽や話し声、生活音なども耳障りにならないのでストレスを緩和でき、穏やかな日常を過ごせます。
このように、天然木は五感を通じて人の体や心をリラックスさせ、ストレスを緩和してくれます。
アフターコロナの時代にはテレワークやオンライン授業などの実施により、家族が家に居る時間が必然的に大きくなります。これから家を建てるなら、五感にさまざまな効果をもたらしてくれる「天然木」の家を選ぶことが、コロナの時代を快適に生きる秘訣だといえるでしょう。
『住まいるコーポレーション』では、創業当初から一貫して天然木や自然素材をふんだんに用いた家づくりを手掛けています。
ステイホームで家に居る時間が長いとストレスが溜まり、ささいなことで家族と口論になったり、子どもの機嫌が悪くなったりして、家族関係にも悪影響を及ぼしかねません。それを解消するには、「ストレスを緩和」させることができる家をつくることが重要です。
そこで、なぜ珪藻土がストレス緩和につながるかについて項目別にまとめました。
珪藻土とは、植物性プランクトン(藻)が化石化したものです。火に強いので、七輪やコンロ、耐火断熱レンガの原料として昔から使用されてきました。珪藻土の表面には無数の気孔があり、空気の層をもっているため、断熱効果に優れ、外気温に影響されにくく、暑さや寒さでストレスを感じることのない快適な空間を実現できます。
珪藻土の表面には微小の孔が多数空いていて、それぞれが湿気を吸収・放出するため、すぐれた調湿性を発揮します。そのため、ジメジメした梅雨のシーズンでもすっきりとさわやかな空気に包まれて過ごすことができ、乾燥する冬の時期には湿度を適切に保ってくれるため、年中快適に過ごせます。
ちなみに、漆喰の壁も調湿性があるといわれていますが、実はそうではありません!
昔の木造建築は土壁でできていたため、その壁に漆喰を塗って仕上げると調湿性を発揮することができました。しかし、現在の住宅では土壁はほとんど使われることがなく、石膏ボード(プラスターボード)などが主流のため、壁を漆喰塗りで仕上げても調湿効果は期待できません。
家の中で焼き肉やカレー、お鍋などを食べた後、食べ物のニオイが室内にこもっているのはあまり気分のいいものではありません。
また、ペットのニオイや、汗のニオイ、体臭など、人は意外とニオイに敏感なものです。ニオイが気になると、それだけで気分が落ち着かず、ストレスの原因に繋がります。
一方、珪藻土は多孔質なので、水溶性の分子に付着しているニオイの原因を吸着・脱臭する働きがあります。そのため、たとえば家族が一番よく集まるLDKの壁に珪藻土を用いると、室内の気になるニオイを除去し、常にクリーンな空気に包まれて気持ちよく過ごせます。
珪藻土は、ニオイのほかにもさまざまな物質を吸着することができます。たとえば建築用の接着剤などに含まれるホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着することが可能なため、シックハウス症候群の防止に繋がります。
珪藻土には調湿性があることは既にご説明しましたが、湿気(水の分子)を吸ったり吐いたりしているうちに、汚れを少しずつ吐き出していく「自浄作用」もあります。
そのため、小さな汚れであれば、自浄作用で自然と消滅します。
また、珪藻土は電気を帯電しないため、ほこりを吸い寄せません。万一、ほこりが模様に積もった場合でも、ほうきでさっと掃けばすぐに取り除けます。つまり、掃除がしやすく手入れがラクな分、家事の手間が減り、奥さまのストレスを軽減できるというわけです。
珪藻土は遠赤外線を放射します。遠赤外線は、身体の組織を破壊せずに細胞を活性化するので、デトックス効果があります。たとえば、冷え性の体質の改善や、リウマチなど関節痛の軽減、血液循環障害からの回復、アトピーやアレルギーの症状、喘息や花粉症などにも効果があるといわれます。また、精神的にも、過剰なストレスが緩和されるといわれています。
このような理由から、天然木と同様に、珪藻土を住宅の内装に用いるとストレス緩和につながり、「コロナに強い家」を実現できることがわかります。
天然木や珪藻土を手頃な価格で自由に用いることができるのは、ハウスメーカーにない大きなメリットです。
『住まいるコーポレーション』では、創業当初から一貫して天然木や珪藻土を用いた家づくりを手掛けています。