こだわり工法
住まいるコーポレーションでは「お客様に喜んでいただけるあなただけの家」を建てるために、建築工法や施工技術、住宅性能に関し一切の妥協はありません。伝統的な熟練職人の技に新しい技術を積極的に取り入れた“住まいるコーポレーションの家づくり”をご紹介します。
柱と梁の軸組による、日本の伝統的な建築工法です。在来工法や伝統工法とも呼ばれるこの工法は、今や世界最古の木造建築と評される奈良県の法隆寺の工法であり、改良を重ねながら今も多くの住宅建築に使われています。
なぜ、1300年以上も使われているのかと言うと、日本の風土に最も合った工法だからです。
夏の高温・冬の冷気といった季節変化はもちろん、雨や風、住宅を劣化させる1番の原因と言われる湿気などの環境に対応し、耐久性がとても強いのがこの工法の1番の特長。
そして自由に設計ができるのも、この工法の強みです。
住まいるコーポレーションでは、この伝統工法に、こだわりの無垢材を組み合わせていきます。
栗、欅(ケヤキ)、桧(ヒノキ)、杉、タモなど、お客様の夢の住まいづくりの為に、1本1本を選び抜いていくのです。
これができるのは、木の特性を理解し、活かす技術がある住まいるコーポレーションの社長だからこそ。
そして選ばれた良い材料を職人が手間と想いをかけた家だからこそ、あなたのご家族を守る世界に1つだけの住まいとなるのです。
- 日本の風土に最も適した伝統的な工法
- 自然素材を使った住宅にぴったり!
- 職人の熟練の技がある住まいるコーポレーションだからできる!
どんな方向からの圧力にも耐える強度と、自由度の高いデザインや間取りができること
また増改築・リフォームがしやすいなどの特徴があります。
マンションや、高層ビルなどを建てるのと同じ厚さ6mm以上の構造用鋼材を使ってつくります。
何と言っても強みはその強度!
近代の技術を取り入れ、地震や津波対策をしております。例えば、地震の時に建物が揺れることを前提として造られますし、東日本大震災の時には津波をかぶりながらも、重量鉄骨の骨組みが残り助かった方がいらっしゃったほどです。
住まいるコーポレーションがつくる重量鉄骨の住宅では、他社では重量鉄骨は4階建て以上でないと行わない場合がほとんどの中、ビルの建築と同じ強靭な強度で3階建てをつくることが可能です。
地震や津波の対策を考えているけど、工法でお悩みの方、さらに狭小な敷地でも施工ができますので、現代の土地問題や環境面でご不安がある方にもおすすめできる工法です。
安全面だけでなく、家族や友人みんなが集まれる広い空間や、自由な間取り、リフォームもしやすい構造ですので、将来のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
- ビルやマンションと同じ工法なので
広くてデザイン性の高い家づくりができる! - 地震・津波対策ができるので、心から安心して住める家
- 3階建てから建てられます!
増改築・リフォームがしやすく、狭い土地でも施工が可能な、現代の暮らしにぴったりな工法です。
住まいるコーポレーションでは、設立以来100年以上もつ住宅を研究し、家づくりに役立ててきました。
その中で、長期優良住宅法が制定され、多くのお客様の暮らしに貢献させていただいております。
この長期優良住宅法とは、一言で言うと「長持ちする良い家」にするための方法です。
- 地震に強く安心して暮らせる耐震性
- 構造や骨組みのしっかりした、長く住める耐久性
- ランニングコストやメンテナンスが容易な事
- 住居として必要な面積が確保された暮らしやすい家であること
- 地球にも家計にも優しい省エネルギー性
- 地球のまちなみと調和していること
こういった多くの項目基準を満たすと、補助金や減税制度、様々な控除などが得られ、お客様にとっても地球にとってもいいことばかり。
長期優良住宅法について詳しくは、住まいるコーポレーションスタッフまでお問い合わせください!
家族を守る大切な住まいづくりの為に、住まいるコーポレーションでは耐震対策にも力を入れております。ご家族が長く安心して暮らせるように、耐震等級3以上で住まいづくりを行っています!
何かが起こった時に本当にご家族を守る為に、長期優良住宅、重量鉄骨造りはもちろん、よりお客様にとって、安全で、心から安心して暮らせる住まいづくりにするためにはどうしたらいいのか、常に研究・勉強し続けております。
耐震対策は様々な方法がありますので、詳しくはお問い合わせ下さい!