施工事例

HOME > 施工事例 > 袋井市 M様邸 三世代が仲良く快適に暮らす 天然木と珪藻土の二世帯住宅

三世代が仲良く快適に暮らす 天然木と珪藻土の二世帯住宅

背景画像

袋井市 M様邸

 

2階・子世帯のリビング

子世帯のLDKは天井高が2500mで、縦横に広がりのある空間。2階なので周囲の視線を気にせずに、大きな窓から陽光をたっぷり採り入れることができます。床に厚さ30mmの松を用いた室内は、保温効果が抜群。足元からぽかぽかと暖かく、スリッパなしで過ごせます。また、松の床が暖房による暖気を蓄えて、就寝時に暖房を切った後も室内を暖かく保ってくれます。キッチン前の造作書棚付きカウンターは子どもが勉強するのに最適な場所。床板が厚いので、子どもが走り回っても階下に音が響きにくく、気兼ねなくのびのびと過ごせます。

 

2階・子世帯のキッチンのスタディコーナー

キッチンの目の前に設けたスタディコーナーは、子どもが勉強するだけでなく、軽食をとったり、おうちカフェを楽しんだりするのにも最適なスポット。カウンターの前に設けたニッチに小物をしまうこともでき、書棚には教科書や本などがたっぷり入ります。カウンターには強度があって傷がつきにくいゴムの木を採用しています。

 

2階・子世帯のダイニングキッチン

対面キッチンからはリビングダイニングが見渡せるので、家族の様子を見守りながら調理や片付けができます。家事を進めながら、目の前のスタディカウンターで勉強する子どもに声をかけたり、教科書の朗読を聞いてあげたりできるのも嬉しいですね! また、キッチンのカウンターには実用性の高いステンレスカウンターを採用。汚れを取りやすく、耐久性にもすぐれているので、キッチン掃除の時短を図れます。

 

2階・子世帯の洗面脱衣室とファミリークローゼット

名古屋モザイクのタイルをアクセントに用いた造作の洗面スペースは、奥様のセンスが光るオシャレな空間。その横には洗剤やシャンプーなどのストックやタオル類、下着・パジャマ類などをしまって置ける造作の収納棚を設けてあります。また、室内干しのパイプも2本設置。さらに、洗面スペースの隣にはファミリークローゼットがあるので、洗濯物を洗って・干して・しまう作業が1か所で完結します。

 

1階・親世帯のダイニングと和室

1階の親世帯のLDKは、洋間の代わりに畳敷きの和室を設け、お孫さんを膝に乗せながら家族の団欒を楽しめる空間に。キッチンは壁付けのI型にして、ダイニングのスペースを広くとってあるので、お孫さんが走り回って遊べます。

 

1階・親世帯のトイレ

1階の親世帯のトイレは将来のことを考えて、車椅子でも使いやすいように1.5畳の広さを確保。黒い刷毛目の陶器の手洗い鉢と藍色のクロスがマッチして、端正で落ち着きのある雰囲気を醸し出しています。

 

1階・親世帯の和室

10畳の和室は客間として使えるように玄関側に襖を設けてあり、お客様を直接招き入れることができます。床の間の落掛に黒檀、床板に欅、掛け軸に桧、そして床柱には縁起の良い「槐(延寿)」を用い、本格的な和の設えを演出しました。また、反対側の襖を開けると主寝室と繋がり、親世帯のプライベート空間としても利用できます。

 

二世帯共有の玄関

広々として木のぬくもりに溢れた玄関。杉の大黒柱が存在感を放ちます。玄関框には桜の床に合わせて桜の耳付き天然木を用い、統一感のある雰囲気に仕上がりました。奥様のご要望で設けたベンチは杉の天然木。「背面の壁が汚れないように」と貼ってあるのは、杉の浮造り(うづくり)の板です。杉は保温性が高く、しかも浮造りによる表面のおうとつが熱を蓄えるので、手で触れただけで暖かさが伝わります。

 

二世帯共有の玄関のシューズクローク

玄関には二世帯分の靴や荷物が入る大容量のシューズクロークを設置。可動棚が使われているので、靴に合わせて高さを変えられます。ハンガー掛けや、傘掛け、アウトドアグッズをしまう収納棚など、お施主様の用途に合わせて棚を設けてあるので、使い勝手が抜群! 壁面には郵便物や新聞を外に出ないで受け取れるインナーポストも設けてあります。

 

外観

横幅が約15.5mのワイドスケールな外観。延床56.75坪で、圧倒的な存在感を放ちます。外壁には光触媒で汚れを自然に落としてくれる光セラの窯業系サイディングを採用。また、「住まいるコーポレーション」ならではの頑丈な高基礎が、地震や水害などの災害から家族と住まいを守ります。

 

 

お施主様の声はこちら ⇒ CLICK

 

背景画像

お問い合わせ:住まいのこと、土地のことどんなことでもお気軽にお問い合わせください!!【営業時間】8:30~17:30 FREEDIAL:0120-016-716

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求